2014年09月28日
志摩オートキャンプ場 (2014年9月)
2014年9月27・28日、志摩オートキャンプ場へ行って来ました。
今回のキャンプの目的はキャンプ場主催の「星空観測会」と「シーカヤック体験」。
先日までの悪天候はどこえやら、とても良い天気に恵まれました。
キャンプ場近くのスーパーで食材を調達し、午前中にチェックイン。
昼食をキャンプ場でとり、設営。
設営後はキャンプ場前の あづり浜へ行って来ました。

今回のキャンプもママ友家族と一緒。
キャンプ場の管理人の計らいでサイトは隣り合わせにして頂きました。
おかげでただでさえ広いサイトを有効利用させて頂きました。
管理人さんありがとうございます。

夕食後はキャンプ場のお風呂(五右衛門風呂)へ。
薪で湯を沸かす事はできませんでしたが、家族で貴重な体験をさせて頂きました。
お風呂の後は星空観測会。
天の川をあんなにはっきり肉眼で見たのは久しぶりでした。
そして流れ星も綺麗でした。
キャンプと言えば焚き火。
消灯迄の間、焚き火をしながら まったりとした時間を過ごしました。


翌日。
海が荒れ模様との事でもう一つの楽しみシーカヤックが中止に。(涙)
しかし天候には逆らえません。
と言う事で早々にキャンプ場をチェックアウトし、キャンプ場とは反対側にある内海側の海岸「御座白浜海岸」へ遊びに行きました。
こちらの海岸はキャンプ場前の「あづり浜」と違い 砂がとってもきめ細やか。
裸足で歩くととても気持ちが良いです。
大人達が綺麗な砂浜を眺めている中、子供達は砂浜には目もくれず海にダイブ!元気に泳いでました。(笑)

今回のキャンプも天気に恵まれ、とても良い休日を過ごす事ができました。
今回のキャンプの目的はキャンプ場主催の「星空観測会」と「シーカヤック体験」。
先日までの悪天候はどこえやら、とても良い天気に恵まれました。

キャンプ場近くのスーパーで食材を調達し、午前中にチェックイン。
昼食をキャンプ場でとり、設営。
設営後はキャンプ場前の あづり浜へ行って来ました。
今回のキャンプもママ友家族と一緒。
キャンプ場の管理人の計らいでサイトは隣り合わせにして頂きました。
おかげでただでさえ広いサイトを有効利用させて頂きました。
管理人さんありがとうございます。
夕食後はキャンプ場のお風呂(五右衛門風呂)へ。
薪で湯を沸かす事はできませんでしたが、家族で貴重な体験をさせて頂きました。
お風呂の後は星空観測会。
天の川をあんなにはっきり肉眼で見たのは久しぶりでした。
そして流れ星も綺麗でした。
キャンプと言えば焚き火。
消灯迄の間、焚き火をしながら まったりとした時間を過ごしました。
翌日。
海が荒れ模様との事でもう一つの楽しみシーカヤックが中止に。(涙)
しかし天候には逆らえません。
と言う事で早々にキャンプ場をチェックアウトし、キャンプ場とは反対側にある内海側の海岸「御座白浜海岸」へ遊びに行きました。
こちらの海岸はキャンプ場前の「あづり浜」と違い 砂がとってもきめ細やか。
裸足で歩くととても気持ちが良いです。
大人達が綺麗な砂浜を眺めている中、子供達は砂浜には目もくれず海にダイブ!元気に泳いでました。(笑)
今回のキャンプも天気に恵まれ、とても良い休日を過ごす事ができました。
2012年10月21日
御座岬オートキャンプ場(2012年10月)
2012年10月21日 三重県の「御座岬オートキャンプ場」へ行って来ました。
今回一緒に行った家族はテント泊は苦手と言ったママ友家族。
と言う事で今回はバンガロー泊です。
キャンプ場到着後、近くの海岸で遊びました。


夕食。
今回、キャンプ場に泊まったのは私達だけだった為、キャンプ場の海女小屋を貸し切り状態にして頂けました。
と言う事で御厚意に甘え海女小屋内にて海鮮バーベキュー。(キャンプ場オーナーに火器OKの了解を頂いてます。)
お蔭でキッチン・照明付+火器OKと言う 夢の様な空間でゆっくりのんびりした時を過ごす事ができました。


キャンプと言えば花火。


夜、星がとっても綺麗でした。

チェックアウト後立ち寄った「ともやま展望台」
ココからの景色、私のお気に入りです。

てこね寿司+伊勢うどんのセット
やっぱり伊勢まで来たから名物の一つ位は食べないと!です。

今回のキャンプ、海女小屋で全ての作業が出来たので とっても楽でした。
たまにはこう言うキャンプも良いですね。
今回一緒に行った家族はテント泊は苦手と言ったママ友家族。
と言う事で今回はバンガロー泊です。
キャンプ場到着後、近くの海岸で遊びました。
夕食。
今回、キャンプ場に泊まったのは私達だけだった為、キャンプ場の海女小屋を貸し切り状態にして頂けました。
と言う事で御厚意に甘え海女小屋内にて海鮮バーベキュー。(キャンプ場オーナーに火器OKの了解を頂いてます。)
お蔭でキッチン・照明付+火器OKと言う 夢の様な空間でゆっくりのんびりした時を過ごす事ができました。
キャンプと言えば花火。
夜、星がとっても綺麗でした。
チェックアウト後立ち寄った「ともやま展望台」
ココからの景色、私のお気に入りです。
てこね寿司+伊勢うどんのセット
やっぱり伊勢まで来たから名物の一つ位は食べないと!です。
今回のキャンプ、海女小屋で全ての作業が出来たので とっても楽でした。
たまにはこう言うキャンプも良いですね。
2012年07月08日
大淀西海岸 ムーンビーチキャンプ場(2012年7月)
2012年7月8日 三重県の「大淀西海岸 ムーンビーチキャンプ場」へ行って来ました。
このキャンプ場は今回で2回目。
のんびりして管理人さんがアットホームな感じが何気に気に入ってます。
【1日目】
キャンプ場到着前に昼食。
今回の昼食は三重県津市の「高虎ドック」。
お店のロケーションと名物ドックサンドが私のお気に入りです。

昼食後、キャンプ場到着。

設営後,キャンプ場前の海岸で海水浴。
ほとんど貸し切り状態です。

海岸で採ったバカガイ。
調理に手間がかかる為、普通は食べないそうですが、地元の人に調理方法を教わり調理してみました。

こんな感じに仕上がりました。
お味の方は、私が塩加減を間違えた為、臭みが残り失敗しました。(涙)

【2日目】
清々しい朝、当然外でランチです。

テント撤収。
チェックアウト後、向かった先は伊勢神宮「おかげ横丁」。
昼食はおかげ横丁の「ふくすけ」。
写真は伊勢うどん(奥)と夏季限定の冷やし伊勢うどん(手前)。

食後のデザート。
伊勢赤福 団五郎茶屋名物「赤福氷+赤福本店限定の甘夏氷」
ちなみに冬は赤福ぜんざいがお勧めです。

ここムーンビーチキャンプ場、プールやパターゴルフ、お風呂も併設されている意外とお勧めのキャンプ場です。
このキャンプ場は今回で2回目。
のんびりして管理人さんがアットホームな感じが何気に気に入ってます。
【1日目】
キャンプ場到着前に昼食。
今回の昼食は三重県津市の「高虎ドック」。
お店のロケーションと名物ドックサンドが私のお気に入りです。
昼食後、キャンプ場到着。
設営後,キャンプ場前の海岸で海水浴。
ほとんど貸し切り状態です。
海岸で採ったバカガイ。
調理に手間がかかる為、普通は食べないそうですが、地元の人に調理方法を教わり調理してみました。
こんな感じに仕上がりました。
お味の方は、私が塩加減を間違えた為、臭みが残り失敗しました。(涙)
【2日目】
清々しい朝、当然外でランチです。
テント撤収。
チェックアウト後、向かった先は伊勢神宮「おかげ横丁」。
昼食はおかげ横丁の「ふくすけ」。
写真は伊勢うどん(奥)と夏季限定の冷やし伊勢うどん(手前)。
食後のデザート。
伊勢赤福 団五郎茶屋名物「赤福氷+赤福本店限定の甘夏氷」
ちなみに冬は赤福ぜんざいがお勧めです。
ここムーンビーチキャンプ場、プールやパターゴルフ、お風呂も併設されている意外とお勧めのキャンプ場です。