ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月14日

木曽三川公園 2014.02.15

2014年2月15日 岐阜県海津町の「木曽三川公園」へ行った時の日記です。

今回の目的は凧揚げ体験。
最近、凧揚げができる所が中々有りません。
そこで思いついたのが木曽三川公園で開催されている凧作り+凧揚げ体験。

目的地到着前に まず腹ごしらえ。
今回立ち寄ったのは三重県四日市市の「まぐろ会館」。
安くて、量も沢山有って、結構お気に入りのお店です。
まぐろ会館のメニューはこんな感じです。







木曽三川公園到着。
早速凧作り体験。




完成後、凧揚げ。
自分で作った凧は別格なのか、可なりの時間遊んでました。


園内も遊具が一杯です。




チュウリップが綺麗に咲いてたので記念撮影。







そう言えば最近凧揚げしてる子供、減りました。
凧揚げできる場所が減ったのもあるんでしょうが、こうした遊び、絶やさない様にしたいと思います。




  


Posted by すぎt at 08:38Comments(4)アウトドア・外遊び

2014年12月10日

水上バイク 2014年8月 (愛知県)

夏に行った水遊び(水上バイク)の日記です。
我が家では半ば恒例行事と成った水上バイク遊び。
と言ってもバイクを持ってるのは私では無く、私の弟。
息子が同じ年と言う事も有りよく一緒に遊んでます。

と言う事で朝一番で河川敷へ。
到着後、河川敷の駐車場は、直ぐに一杯に成ってしまいました。



テントに椅子、クーラーBOXにバーキューセットを準備し早速水遊び。
一日しっかり遊ばせて頂きました。







たまにはこうした休日も楽しいですね。


  


Posted by すぎt at 23:58Comments(6)アウトドア・外遊び

2014年12月09日

キャンプの原点

少し気も早いですが もう直ぐお正月。
今日、昔の写真を整理してたら 初日の出キャンプの写真ができてました。
そう言えば私にとって キャンプの原点はバイクツーリングのキャンプ(野宿)からでした。
何も考えず、気ままに走って疲れた所でキャンプ(野宿)してました。
そう考えると今はキャンプがメインと成り、装備も物凄く豪華になりました。

そんな昔の思い出に浸りつつ写真を眺めていると、あれ?  ポリ容器(水用)に鍋・椅子、携帯コンロに小型ランタン、未だ現役で使っている物が沢山ある事に気が付きました。
さすがにテントだけは家族が増えた為、物置で眠ってますが そう考えるとキャンプ道具って結構長持ちするんですね。
買った時は高いと思いましたが、今考えると良い買い物をしたと改めて感じます。


さて、今回の写真。
昔、愛知県渥美半島某所でバイク仲間と初日の出キャンプを行った時の写真です。
結構な数のバイクが集まる為、❍走族の集まりで無い事を 前もって近所の交番や地元の民家、漁師さんに説明した事を思い出しました。

鍋。
秋田~福岡、至る所から各自食材を持ち寄り、鍋を作りました。
持ち寄った具は鍋から出すまでわかりません。
夜、食べている時は皆 おいしいおいしいと言って気付きませんでしたが、朝 鍋を見るとおぞましい闇鍋に成ってました。(笑)


流木を集めて焚火。
予め地元の方々にあいさつした事が功を奏し、焚き木とお芋(焼き芋用)、ビールを差し入れに頂きました。


赤いテントが初代テント ダンロップの2m×2mのテントです。
とても設営しやすいテントでした。


焚火に当たりながら初日の出待ち。


御来光。
綺麗な朝陽を拝めました。






初泳ぎ? 初サーフィンをする若者たち。


焚火を囲み、暖かいコーヒーを飲みながら初日の出を堪能しました。





そう言えば子供が生まれてから 初日の出を見に行ってませんでした。
何時かキャンプをしながら初日の出を!と思いつつ中々実行に至ってません。
来年末辺り、竜洋海洋に行きたいなぁ~。
まずは我が家の主(妻)の承諾を得るよう頑張ってみます。  


Posted by すぎt at 15:32Comments(2)アウトドア・外遊び

2014年12月07日

ぶどう狩り 2012.09.09 (愛知県)

2012.09.09 愛知県岡崎市の「幸果園」へぶどう狩りに行って来ました。

ここ幸果園を選んだのは ただ単にぶどう狩りを楽しむだけでなく、園内で遊べると言う理由です。
しかも一度入園すると終日出入り自由と言う特典付。


開園と同時に入園。
入園時に関しては持ち込み自由なので冷えた氷の入ったクーラーBOX(ぶどうを冷やす為)とお弁当・テーブル・椅子等を持参し、まず自分たちの場所を確保した後 ぶどう狩りを楽しみました。









ぶどう狩りを楽しんだ後、園の裏山へ。
裏山の至る所に遊具が点在してます。












今回のぶどう狩り、一日「食べて→遊んで→食べて→遊んで」を繰り返してました。(笑)

ぶどう狩りも こうして一日遊べる事を考えると、意外に安いレジャーに感じます。






  


Posted by すぎt at 19:08Comments(6)アウトドア・外遊び

2014年11月30日

そうりプレーパーク 2014.11.30 (愛知県)

204年11月30日 愛知県知多市にある「そうりプレーパーク」へ行ってきました。

前回に引き続き再びプレーパークへ。
ただし今度は別の家族と遊びに来ました。






今回は子供の屋外遊び と言う名目で、実は親が楽しむ為にやって来ました。
と言う訳で到着後、早速焚火コーナーへ。

そして今回の目的、青竹を使ったを炊飯開始。
青竹をカットし、1個は縦にカットした物、そしてもう一つは横にして こんな感じで炊いてみました。




炊きあがり。
今回 横向きにしてご飯を炊いた物の方が綺麗に炊けました。
ほのかに竹の香りもし、初めての割には十分満足の行く炊きあがりです。





ご飯と同時進行で作った焼き芋と一緒に食事。
焼き芋も美味しく仕上がりました。




おやつ。
今回のおやつ、「椎の実」とマシュマロ焼き+プレリーダーに頂いた干し柿。
椎の実は隣に同席したご家族に頂きました。
椎の実は鉄板で軽く炒った物ですが、ほのかに甘味があり美味しかったです。
そしてプレリーダーに頂いた干し柿も 柿の甘味を凝縮した美味しい物でした。




今回の遊び。
子供達は野山を駆け巡って遊んでいました。
そして大人はプレリーダーに貸して頂いた、竹とんぼに夢中。(笑)
面白い位 飛んでました。
今度、自宅で竹とんぼを作ろうかな。
キャンプではありませんが、こうしたアウトドア遊び、ほんと楽しいです。




先回の日記「そうりプレーパーク 2014.11.16 (愛知県)」はこちらです。  


Posted by すぎt at 21:05Comments(6)アウトドア・外遊び

2014年11月27日

スキー&郡上雪まつり(岐阜県)

2013年2月17日 冬と言えばスキー、と言う事で友達家族と一泊二日で「ひるがの高原」へスキーに行って来ました。


さすがここまで来ると雪が沢山積もってます。
宿に車を止め、スキー場へ。
スキー場、こんな感じです。


雪のトンネル。


こんな感じで滑ってました。





夜。
今回の目的の一つ、「郡上たかす雪まつり」こんな感じです。
ちなみに 2015年は2月14日(土)~2月15日(日)に開催されます。









メイン会場横には屋台も沢山出ていて地元の名物が一度に食べられます。






メインステージ。
光と音、花火に歌、楽しめるイベント盛り沢山の会場です。












雪まつりの後はお風呂。
会場に隣接する施設で入浴、冷え切った体をしっかり温めました。



今回はキャンプでは有りませんが、たまにはこうしたスキーを兼ねた観光も良いですね。







  


Posted by すぎt at 22:30Comments(2)アウトドア・外遊び

2014年11月16日

そうりプレーパーク 2014.11.16 (愛知県)

204年11月16日 愛知県知多市にある「そうりプレーパーク」へ行ってきました。


ここ「そうりプレーパーク」は子供達が自然を相手に自由気ままに遊べるスポット。
そしてなんと園内で焚火もできちゃうんです。
今回、プレリーダーの方と一緒に焼き芋作りを行いました。
そして出来たお芋は家族で美味しく頂きました。




園内の遊具、こんな感じです。












園内の果樹園にて。
おやつにミカンを頂きました。





展望台。
見晴らし抜群です。




工作教室。
道具は無料で貸してくれます。
そして子供達は思い思い 自由な発想で工作を楽しみます。
ちなにみ写真中央のオレンジ色は干し柿です。
プレリーダーが言うには、来週が食べ頃と言ってました。



ここ「プレーパーク」意外と子供以上に大人も楽しめる穴場スポットです。
まだまだ遊び足りないので今度は別の家族を誘って遊びに来たいと思います。  


Posted by すぎt at 22:58Comments(8)アウトドア・外遊び

2009年09月20日

椛の湖そばの花まつり(岐阜県)

2009年9月20日、岐阜県中津川市の椛の湖自然公園の「そばの花まつり」へ行って来ました。

山間部へキャンプへ行くと必ずと言って良いくらい蕎麦を食べてる「すぎt」です。
皆さんは蕎麦の花ってご存知でしょうか?
実は白くてとっても綺麗なんです。
と言う事で、椛の湖そばの花まつりに行った時の写真をアップしました。


椛の湖そばの花まつり、こんな感じでした。
この時は屋台だけでなく、気球搭乗体験や ホルンの演奏もやってました。









真っ白なソバの花が一面に広がってます。






この景色、何回見ても良いです。
今度来る時は、隣にある「椛の湖オートキャンプ場」に泊まってゆっくり観光したいです。
  


Posted by すぎt at 18:27Comments(2)アウトドア・外遊び