2012年07月29日
小黒川渓谷キャンプ場 (2012年7月)
2012年7月29日、長野県の「小黒川渓谷キャンプ場」へ行って来ました。
と言う事でキャンプ場へ行く前に駒ヶ根の明治亭で腹ごしらえ。
食べたのは当然名物のソースかつ丼です。

キャンプ場到着。
設営後、管理棟裏の小川で水遊び、さすが標高1,000mのキャンプ場、水が冷たくて気持ち良いです。

今回テントを設営した森林サイト。
皆、オートサイトを利用していた為、森林サイトを利用したのは私達だけでした。
なぜ森林サイトが私達だけだったか? その理由は後ほど。

キャンプ場の夜、花火と焚火を楽しみました。

朝。
新鮮な空気に良い天気、清々し朝でです。

なぜ 森林サイトが私達だけだったか?
その答えです。
①周りに明かりが全くない。
②離れた所に簡易トイレと水道があり、そしてどちらも全く明かりが無い。
なので移動もランタンが無いと足元すら見えない状態でした。(笑)
真っ暗闇の中でのキャンプ。
もし一人で泊まってたら怖くて泣いてたかも知れません。(笑)
なのでココの森林サイト、もし泊まる方が居ましたら、覚悟しておいて下さい。
ちなみにオートサイトは そうした心配は全くありませんのでご安心を。
チェックアウト後、昼食。
向かった先は蕎麦や。
昼神十割そばの「くいしんぼ」です。

食後のデザート。
向かった先はお気に入りの果樹園(飯田市)。
お値打ち値段で桃狩りとデザート、両方が楽しめます。

桃と桃ジェラート。
果汁100%のジェラート、とっても美味しいです。

ここのお店、お店のHPは有りますが、サイトに乗ってないサービスが多い為、HPに乗ってない事を勝手に書くと迷惑がかかりそうなのでHPは割愛させて頂きます。
もしどうしもと言う方は個人的にお教えしますので御一報を。
我が家はココでジャム用の果物(今回は桃)を譲って頂いたり、その他 果物狩りの際、色々便宜を図って頂いてます。
もっとも とてもアットホームな果樹園さんなので我が家以外にもココを利用する常連さんは皆 そうした所が気に入って来ている気もしますが..。(笑)
桃を腹いっぱい食べて至福の時を過ごし今回のキャンプは終了しました。
こうした楽しい時を過ごせるキャンプ、やっぱり楽しいです。
と言う事でキャンプ場へ行く前に駒ヶ根の明治亭で腹ごしらえ。
食べたのは当然名物のソースかつ丼です。
キャンプ場到着。
設営後、管理棟裏の小川で水遊び、さすが標高1,000mのキャンプ場、水が冷たくて気持ち良いです。
今回テントを設営した森林サイト。
皆、オートサイトを利用していた為、森林サイトを利用したのは私達だけでした。
なぜ森林サイトが私達だけだったか? その理由は後ほど。
キャンプ場の夜、花火と焚火を楽しみました。
朝。
新鮮な空気に良い天気、清々し朝でです。
なぜ 森林サイトが私達だけだったか?
その答えです。
①周りに明かりが全くない。
②離れた所に簡易トイレと水道があり、そしてどちらも全く明かりが無い。
なので移動もランタンが無いと足元すら見えない状態でした。(笑)
真っ暗闇の中でのキャンプ。
もし一人で泊まってたら怖くて泣いてたかも知れません。(笑)
なのでココの森林サイト、もし泊まる方が居ましたら、覚悟しておいて下さい。
ちなみにオートサイトは そうした心配は全くありませんのでご安心を。
チェックアウト後、昼食。
向かった先は蕎麦や。
昼神十割そばの「くいしんぼ」です。
食後のデザート。
向かった先はお気に入りの果樹園(飯田市)。
お値打ち値段で桃狩りとデザート、両方が楽しめます。
桃と桃ジェラート。
果汁100%のジェラート、とっても美味しいです。
ここのお店、お店のHPは有りますが、サイトに乗ってないサービスが多い為、HPに乗ってない事を勝手に書くと迷惑がかかりそうなのでHPは割愛させて頂きます。
もしどうしもと言う方は個人的にお教えしますので御一報を。

我が家はココでジャム用の果物(今回は桃)を譲って頂いたり、その他 果物狩りの際、色々便宜を図って頂いてます。
もっとも とてもアットホームな果樹園さんなので我が家以外にもココを利用する常連さんは皆 そうした所が気に入って来ている気もしますが..。(笑)
桃を腹いっぱい食べて至福の時を過ごし今回のキャンプは終了しました。
こうした楽しい時を過ごせるキャンプ、やっぱり楽しいです。
Posted by すぎt at 19:08│Comments(4)
│キャンプ(長野県)
この記事へのコメント
こんばんは!
ソースカツ丼…イイですね…私、大好物です!ε-(´∀`; )
天気が良い時の夏の川キャンプ…サイコーですよね…標高1000mだと夏でもメチャメチャ冷たそうで、暑さ忘れて楽しめますね!
ソースカツ丼…イイですね…私、大好物です!ε-(´∀`; )
天気が良い時の夏の川キャンプ…サイコーですよね…標高1000mだと夏でもメチャメチャ冷たそうで、暑さ忘れて楽しめますね!
Posted by ピーチマウンテン
at 2014年11月29日 20:09

ピーチマウンテンさん
私は軟弱ものなので 夏場は涼を求めて標高の高い所でキャンプしてます。
1,000m上がると平地より気温が10℃下がるので夜も快適、肌寒さを感じるくらいです。
やはりキャンプは肌寒い位が良いですよね。
私は軟弱ものなので 夏場は涼を求めて標高の高い所でキャンプしてます。
1,000m上がると平地より気温が10℃下がるので夜も快適、肌寒さを感じるくらいです。
やはりキャンプは肌寒い位が良いですよね。
Posted by すぎt
at 2014年11月29日 20:38

おはようございます。
毎回ごちそう三昧ですね〜
太りませんか(笑)
夏場の川は気持ちいいですよね!
海と違いベタベタしないし。
毎回ごちそう三昧ですね〜
太りませんか(笑)
夏場の川は気持ちいいですよね!
海と違いベタベタしないし。
Posted by すみかパパ
at 2014年11月30日 09:06

すみかパパさん
毎回ごちそう三昧で肥満気味です。(苦笑)
夏場の川は 気持ちいいです。
海は海で良いのですが、夜の暑さが苦手なので どうしても山に逃げてしまいます。
軟弱なのですみません。
毎回ごちそう三昧で肥満気味です。(苦笑)
夏場の川は 気持ちいいです。
海は海で良いのですが、夜の暑さが苦手なので どうしても山に逃げてしまいます。
軟弱なのですみません。
Posted by すぎt
at 2014年11月30日 20:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。